週末は祖母の四十九日の法要でした。
ところが、前日にご縁のある方が亡くなったとの知らせ。
突然の訃報に、ご家族はどんなに胸を痛めたかと…。
そして月曜日、中学時代の友人が亡くなったと
お母様からの電話があった。
大学を卒業して3年目位までは、会う機会もあったけど
その後、私も引越しなどが多く、いつの間にか年賀状で
近況を伝え合う程度になっていました。
私が和歌山に引っ越した後、乳がんが見つかったそうです。
手術後、元気にしていたけど3年前に再発しいわゆる全身がん
の状態だったとのこと。
自然療法家、セラピストとして自分にできることは無かったのか?
自問自答し、どうして機会を作って会わなかったのだろうと
後悔の念が沸き起こりました。でもそれもエゴかもしれない。
なにか出来たかも?!と思うことが思い上がりなのか?
涙と共にいろいろな感情が流れました。
子供の頃、孤独・疎外感を感じていた私は、人に心を開くことが
できなかった。小学校・中学時代は特に辛く、自分の居場所をどこにも
見つけられなかった。
そんな時、クラス替えで一緒になった彼女は私の後ろの席。
私の心のガードをすり抜けて来てくれたんです。
今思えばとても救われました。楽しい1年でした。
もっと、沢山話したかった。また会いたかった。
過ぎたことを悔やんでも仕方ないけど、悲しみを感じていてもいいよね。
コメントをお書きください