昨日は普段行かない場所、会わない人と会う日だった。
同年代の人が、自分のお店を持っていたり、会社を経営
しているとすごく刺激になる!
40前後、人生の折り返し地点で、夢をカタチにしている人と
そうでない人の違いはなんだろう?と思った。
障害のある小学生と関わっていて、彼らは
「人と違って自分にはこれが出来ない」という経験を
小さな頃から積み重ねていて極端に自己評価が低かったり
すぐに「出来ない」と言うことが多い気がする。
引き寄せの法則を考えれば、彼らがその「思考パターン」を
持ち続けたらどんな人生を歩むことになるか想像がつく。
この前、よく「どうせ出来ない…」とはじめから諦めたり
途中で投げ出そうとする子に「何が起こるか分からない
のだから、諦めるな!!」と真顔で言って怖がられた(笑)
でも、そのあと「どうせ同じだよ(負ける)…」と言っていた
レースで勝つことが出来て成功体験がインプットされたかしら!?
と、ちょっと嬉しくなった!
この例えは日常的なことだけど、夢や願いを叶えるために
必要なことも同じだと思う。
何かをしたい、手に入れたいと考えて「やらない理由」」を
並べ立てるのか、どうしたら出来るかを考えて実行してみるか
その違いだけ。
行動力ってすごく大事。
私もずっとやりたかったことがあったけど、行動していなかった。
シータヒーリングで、「やらない理由=ネガティブな思考パターン」を
外してや~っと、「やってみよう!!」と思えるようになった。
そして、自分の願望を優先する意志も大事。
私はずっと、個人的な自分の願望を後回しにするクセがあった。
家族のこと家のことが最優先。
自分のやりたいは「いつかできたら…」とか「余裕があったら」
と思ってた。
分かりやすく言うならば、
「髪を切りに行きたいけど、今月給料が少なかった~
余裕が出来たら行こう」って鏡を見るたびに「あ~やだなこの髪!!」
って思うか、思い切って美容院に行って、鏡の中の自分を見てワクワク
しながら過ごすかの違い。
「やりたい」をカタチにしている人達は、どんどん新しい願望を
生みだしてワクワクしながら進化していってる人だと思う。
私も彼らのように、人に刺激を与えられる存在になりたいですね!!
皆様、良い週末を~
コメントをお書きください